Thursday, November 29, 2007

Peer Editing

Ahhh, a blog in english again. It almost seems too easy to convey m thoughts as soon as they come to mind, as opposed to trying to find a way with the Japanese we currently know.

so, thoughts on peer editing. I think it's a pretty beneficial thing. For one, although our first drafts were not graded, you would want to put a little bit of effort into it, if anything of our respect for the people who read your work. I was in a creative writing class last semester, and there was one guy whose stories never made sense, and it actually made me angry enough to through the papers on the ground a few times. It was extremely frustrating.

Peer editing also lets you see where you compare to your peers. And it's comforting to know that maybe even when you feel left behind, in truth, we are all still making mistakes. And in this class, I feel comfortable making mistakes (even accidentally calling Sato Sensei a yasai...) because the laughter is never malicious. At least it doesn't seem that way to me...

By editing other papers yourself, it forces you to have a critical eye. Instead of just passively reading through, you actually have to think about the particles and word order, and conjugations. Even writing can be passive sometimes, because, at least I, get caught up in where I am trying to take the idea or using words, I forget to pay attention to detail. So by peer editing, you train yourself to have a more critical eye.

Like I said in class, there are some downsides, such as we sometimes make the same mistakes, so we might not catch each others, and in that sense, having a professor edit your paper can be more helpful.

Another thing I liked about this process, not the peer editing part, was that we've taken plenty of time to write and rewrite this speech, so that I feel everyting time I look at my speech, i have a fresh view. And I will get new ideas with a fresh perspective.

All in all, thumbs up.

TAKE TWO!

ジャネットマッカーテイのこどもの時   

私 はこどもの時にしずかなこどもでした。私のかぞくは日本にいました。でも、私は日本語をあまり話しませんでしたから、日本ごのともだちがいませんでした。私は日本語のかっこうにいきました。まい日がっこうにいて、先生をわかりませんでした。よくじゃありませんでした。

私はともだちがいませんでしたから、よく本をよみました。 だから私は本がだいすきでした。 食べ物を食べて、本をよみました。 私のおにいさんのスポーツゲームにいて、本をよみました。 私もおふろにはいて、本をよみました。 でも私は一人でから、つまらなかったです。

だから私はいぬが大すきでした。ともだちがいません。でもいぬはいいともだちですよね。 だから私はおかあさんにいぬをくださいをききました。でもお母さんはいぬをかいませんでした。東京のうちでいぬは ちょとうから。 だから、おかあさんは金のさかなをかいました。 でも金のさかなはいいともだちじゃありません。 私は金のさかなとこえんにいてはいけませんでしたから。 それから金のさかなといしょにおそんではいけません。

あとで私のかぞくはアメリカにきましたから、おかあさんはいぬをかいました。  私はいぬとこえんにいて、あそんで、よかたでした。 今、私はしすかじゃありませんから、たくさんともだちがいます。 でもいぬをわすれませんから私のひとつのともだちでした。 (580)

Monday, November 26, 2007

If anyone needs to smile about the difficulties and trials of learning japanese, check this out

http://pepper.idge.net/japanese/

ahhh, as we settle into the last 2 weeks of class, what a marvelous opportunity it is to look back on all that I've learned. And actually, well, pat on the back to us, because I can say we are quite competent for a 101 class. I mean, we can make jokes and laugh at each other, and understand some of the fine subtleties that japanese offers. In truth, these last 6 lessons have packed quite a bit. I've began to really care about mary and sue, and I'm a little worried about robert. I mean, he just had a three day weekend, why is he so tired that he is falling asleep in class? And, I've looked at chapter 7, and there is a picture of Mary smoking a cigarette. Although from what I learned about her high school days, she's always been a rebel child.

I kind of wish that I had started japanese 2 years ago as a first year. That way, by the time I graduated, there would be a very good chance that I would be pretty competent in the language. Where, if I keep going with it, the best I can do is really 2 years of college japanese.

I guess the idea of leaving college kinda sucks in a way. Because although you will continue (hopefully) to learn as you go along whatever career path you choose, it's nothing like college, where you can learn completely different topics at the same time. For instance, what job is going to have me still learning Japanese, Chinese, Portuguese, and random other stuff, like religion and history and whatnot. sighhhhhhh. (I don't want to grow up)

I'm looking forward to winter break. I think my brother picked up some Doraemon dvd's while he was in china a few years ago, so I'll consider it "working on my japanese" if I watch those. Also, my mom is pretty decent at Japanese, so I'm sure I'll be hearing a lot of "Ohayogozaimasu" at 8 in the morning when she attempts to wake me up. haha. 8 in the morning. that's so hayai.

Maybe we should have a countdown until the last days of 101, and then have a party. In my portuguese class, we are speeding along at the moment because my prof really wants to spend the last few days watching a movie. Could Sato-sensei be convinced to do the same? After all, who wouldn't want to watch Totoro for the twentieth time? (and I'm not exaggerating)

Friday, November 16, 2007

私のこどもの時

私のこどもの時。

私はこどもの時にしずかなこどもでした。私のかぞくはにほんにいました。でも、私は日本語を話しませんでしたから、にほんごのともだちがいませんでした。わたしはにほんごのがっこうにいきました。まいにちがっこうにいて、先生をわかりませんでした。よくじゃありませんでした。

私はともだちがいませんから、よく本およみました。  私は本がだいすきでした。 食べ物を食べて、ほんをよみました。 わたしのおにいさんおスポーツゲームにいて、本をよみました。私はおふろにはいて、本およみました。 私は一人でから、つまらないでした。

だからわたしはいのガス気でした。友達がいません、でもいぬはいいともだちですよね。 でもお母さんはいぬおかいませんでした。とうきょうのうちでいぬはちょとうから。 でも、金のさかなをかいました。 わたしはわかりませんでした。 わたしは金おさかなとこえんにいてはいけませんでした。 それから金のさかなといしょにおそんではいけません。

あとでわたしのかぞくはアメリカにいましたから、おかあさんはわたしにいぬをかいました。  わたしにあたらしいともだちにあいました。わたしはいぬとこえんにいて、あそんで、よかたでした。 今、私はしすかじゃありませんから、たくさんともだちがいます。 でもいぬをわすれませんからわたしのひとつのともだちでした。

Friday, November 9, 2007

???????????????????????????????

?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

Thursday, November 1, 2007

みんあさんこんにちは

みんあさん、こんにちは。こんしゅまつのブログはちょとむすかしです。えいごのかきますがすきです。でも私はにほんごのがくせいです。だからにほんごをたくさんかきます。たくさんはなします。たくさんべんきょします。私はまいにちのこんばんのはちじくらいおかあさんとはなします。よくでんわおします。でもEMAILもします。私のおかあさんはにほんごおはなします。だからいしょうににほんごをはなします。おとおさんもにほんごをはなします。でも私とおとおさんいしょうにPORTUGUESEをべんきょうします。

私はお母さんとにほんごおはなしますかだいすきです。 わたしのにほんごのクラスがすきです。まいにちクラスでにほんごをはなします、とてもむしかしです。でもええCHALLENGEですよね。わたしはにほんごのクラスがあります。だからひまじゃありません。 にほんごのテストとしゅくだいとクイズがたくさなります。だからまいばんにほんごをべんきょうします。わたしはにほんごのクラスがすきです。だから先生とがくせいはとてもおもしろいです。たくさんあたらしいともだちをあいました。
わたしの二じのクラスにもあたらしいともだちをあいました。 あれはにきやがなクラスです。
ことしきらいなクラスがぜんぜなりますん。 ことしはわたしのさんねんです。わたしはバジニヤがだいすきです。でもいちねんせいのときにあまりすきじゃありません。とてもあつかったですまだ。